インタビュー数現在件!

新着記事をもっと見る

08/18

今日の天気、晴れ
(香川県)

記事ランキング

- さぬきうどんの謎を追え / vol:82

新聞で見る讃岐うどん

新聞で見る大正の讃岐うどん<昭和6年~10年(1931~1935)>

うどん店、屋台、卸商に相次いで組合ができ始める。うどんに関する風習・慣習情報も続々と。  昭和6年~10年の国内情勢は、満州事変の勃発(6年)から日本の傀儡国としての満州国の建国(7年)、日本の国際連盟脱退(8年)といった政治(軍事)的な動きが活発化する時期になりますが、とは言え、一般市民の隅々までが風雲急を告げていたわけではありません。香川県下のうどん業界も業界なりにいろいろと動いていて、特に、↗

うどんを出す飲食店が組合を作ったり、夜鳴きうどん業界も組合設立に動いたり、高松と丸亀で麺類卸商の組合 …

続きを読む

アクセス1位

さぬきうどん未来遺産プロジェクトとは?

さぬきうどんの歴史と今を、未来に伝えたい。

「さぬきうどん未来遺産」プロジェクト。
それは、香川の誇る偉大な食文化さぬきうどんの忘れ去られつつある過去の真実を徹底発掘しようという、「さぬきうどんの歴史編纂プロジェクト」です。
私たちは、香川に生まれ育ったお年寄りたちの頭の中にある「讃岐うどんの過去のシーン」を一つ一つ丁寧に集め、膨大な数の証言ベースの「さぬきうどんアーカイブ」を作ろうとしています。

詳しくはこちら

麺通のうどんライフ投稿中! Instagram

ページTOPへ